
ユーザー・PV・セッションの違いはわかりますか?

ユーザーは見てくれた人の数・PVはページ数?
セッションは・・わからない。

セッションは訪問数のことです。
詳しく解説していきます。
ユーザー・セッション・PVの違い
Googleアナリティクスを使っていて、ユーザー・セッション・PVと3つの単語聞いたことありませんか?使い分けや意味を知っていますか?
きちんと意味を理解して、分析しより良いサイトを作りましょう。
ユーザーとは?
ユーザーとはサイトを訪れたユーザーの数です。
同じユーザーでもパソコンとスマホでは2と数えます。
違うブラウザの場合でも別々に数えます。
セッションとは?
セッションはサイトの訪問の数です。
サイトに訪問してから離脱するまでを1と数えます。
訪問はどのように以下の3つの理由で訪問が終了したと判断されます。
- 30分以上行動がないこと
- 日付が変わるタイミングであること
- サイトの訪問方法が変わること(前回と異なる参照元や検索キーワードを使っての訪問)
サイトの訪問方法が変わるとは、例えばURLからサイトに飛んで、一度サイトから離れたものの30分以内に検索からサイトに入った場合などが挙げられます。
PV(ページビュー)数とは
PVはページが読み込まれた回数です。
ページを周回した場合はページごとに1つずつカウントされます。
3つをまとめると
1人のユーザーが
パソコンで
朝にページA→ページB
昼にページA
携帯で
夕にページA→ページCと見た場合
ユーザー数は2・セッションは3・PVは5となるのです。
Googleアナリティクスでの各項目の見方
Googleアナリティクスではユーザーとセッション数はトップページに載っていますがPV数は行動→概要からPV数の推移を確認できます。
ページごとのページビュー数を確認してユーザーのニーズを把握することが大切です。
セッションについて 応用編
ここからはより詳しくセッションについて知りたい人に向けて書いています。
タブで複数タブを同時に開いているときは?
私もよくやりますがCtrl+クリックで新しくタブを開くことができます。Googleアナリティクスでは実際に見ているか見ていないかは判断されず、開いた瞬間から計測開始されるため、タブを放置していた場合30分でセッションが切れます。またタブを読み込むとそこからセッションが再び開始されます。
別ウィンドウの場合は?
Shift+クリックで別ウィンドウがでますが、この場合同じブラウザであれば同一人物とみなされ、セッションは切れません。
別ブラウザの場合は?
GoogleChromeとInternet Explorerなど違うブラウザを開いている場合には別ユーザーと認識されます。
ブラウザを閉じたらセッションが切れていましたがが、今はアクセス方法が同じであればセッションは切れません。
セッションは30分以外に変更することも可能
設定画面からトラッキング情報→セッション設定→セッションのタイムアウト時間の変更。デフォルトでは30分でセッションが切れるようになっていますが、分析しやすいように変えることもできます。
違うサイトからの流入でセッションを切らない設定方法
異なるサイトからの訪問は前述したとおり、30分以内でもセッションが切れてしまいます。しかしながら、ネットでの購入や決済を外部サイトで行い、再度自分のサイト(サンキューページなど)に来てもらった場合には別のセッションとみなされてしまいます。
検索→自分のサイト→外部のASPサイト→自分のサイト
流入方法が違うためセッションは途切れます。
外部のASPサイトを例外サイトとして登録した場合にはセッションをつなげることが可能になります。
Googleアナリティクスの設定からトラッキング情報→参照元除外リスト
参照の除外を追加を選びます。
ここに除外したいサイトを入力します。
自分自身のドメインが登録されていない場合には登録しておいてください。
Googleアナリティクスのワードで直帰率や離脱率・改善方法などは
に書いてあります。
コメント