Googleアナリティクスで自分のアクセスを除外するやり方!
Googleアナリティクスで正確なpv数を知りたい場合には自分のアクセスは邪魔な要因です。
立ち上げたばかりのサイトでpv数がやたら多い場合には自分のアクセスをカウントしてしまっている可能性が高いです。
記事の確認のために、記事を周回していると平均滞在時間が伸びてしまったり、離脱率が下がったりと純粋なデータとは言い切れません。
アクセス解析のためには自分のアクセスを除外する必要があるのです。
Googleアナリティクスの登録が完了したら、やっておきましょう。
Googleアナリティクスのアクセス除外の方法(パソコン)
1つ目 IPアドレスから除外する方法
GoogleアナリティクスのIPアドレスから除外する方法です。
IPアドレスはインターネットに繋がる機械1つ1つに割り当てられている番号です。
IPアドレスはこちらのページで確認できます。
参照:サーバー監視/ネットワーク監視サービス
Googleアナリティクスのフィルター機能を使います。
Googleアナリティクスの設定画面から管理ボタンを押します。
その後、フィルタを選択しましょう。
フォルダを追加ボタンが出てくるのでそれをクリックします。
新しいフィルタを作成を選択します。
フィルタ名はわかりやすい名前を付けてください。
フィルタの種類はカスタム、フィルタフィールドはIPアドレスを選択します。
フィルタパターンに除外するIPアドレスを選択しましょう。
さらに定義済みの方も除外ーIPアドレスからのトラフィックー等しいを選び
ビューにフィルタを適用のところを追加してみてください。
同じwifi環境を使用している場合にはパソコンだけではなくスマホやタブレットなどの端末からのアクセスも除外してくれます。
wifiではなくLANケーブルで接続している場合にはそのパソコンのみがアクセス除外の対象になります。
2つ目 Google アナリティクス オプトアウト アドオンを使用する方法
パソコンを使う場所が変わるとIPアドレスも変わってしまいます。
そのため、カフェなどで作業する場合には再びカウントに引っかかってしまいます。
Google アナリティクス オプトアウト アドオンをダウンロードしてください。
ページはこちらからダウンロードしてください。
次にシークレットモードでのアクセスを除外してください。
インターネットの右上のGマークをクリックして拡張機能を管理をクリックしましょう。シークレットモードの実行を許可するを有効にします。
以上でGoogleアナリティクス オプトアウトアドオンの設定を終わります。これでIPアドレスが変わっても、Googleアナリティクスから自分のアクセスを除外することができるようになりました。
Googleアナリティクスのアクセス除外の方法(携帯)
自分のアクセスを除外する場合はiPhoneではAdFilter、AndroidはAdblockerというアプリを使用します。

自分が持っているのは
iphoneなので画像がiPhoneしかありません。

Androidも買いなさいよ。

そんな無茶な・・・
iPhoneのやり方
iPhoneはAdFiterというアプリを使用します。
AdFilterをダウンロードしたら高度なブロックを開き、GoogleアナリティクスのみONにします。
サイト別設定を開き右上の+マークをクリックすることでサイト設定が出てきます。ドメインに自分のブログのURLを入れるようにしましょう。私であれば.comまでを入れています。
有効なブロックはすべてONにしておきましょう。
続けてiPhoneの設定を開きSafariを開きます。
コンテンツブロッカーを開きAdFilterを有効にします。
以上でiphoneの設定を終わります。
wifiがONの場合とOFFの場合と両方Googleアナリティクスで調べてみましょう。私はこのやり方で行い、無事アナリティクスでのアクセスに引っかかりませんでした。
Androidのやり方
Adblockerというアプリをインストールします。
プライバシー保護について、同意して続けるをクリックします。
デフォルトのブラウザとして設定しますか?のページが出てきますが、Google Chromeを使いたいのでキャンセルをクリックします。
iPhoneと違い設定する必要がないのでこのまま終了です。
Adblockerでダメだった場合にはSleipnir Mobileを使用してみてください。アクセス除外できれば何でも構いません。
これでAndroidの設定を終わります。
自己アクセスを除外して、より正確なGoogleアナリティクスのデータが取れたら、それを元にきちんと分析して改善していくこと。そのことが最も大切です。
コメント