本当に無料でいいの?無料テーマCocoonのメリット

blog

テーマをCocoonに変更しました。

ブログの記事は毎日更新を心がけていますが、毎日系統の違う記事を書いているし、バラバラ書いているとわかりにくい・・・

雑記ブログの場合、過去記事がかなり埋もれてしまうんです。

カテゴリーごとにまとめられないかなーって思っていました。

そのため、無料テーマCocoonを導入しました!

わいひらさんという方がCocoonという無料テーマを提供してくれました。

これが無料でいいの?そんなテーマになっています。

 

Cocoon導入のメリット

1.ブログパーツが豊富です。

記事の見た目をすっきりとさせることができます。

2.プラグインを減らせます。

テーマ内に入っている機能がたくさんあるのでプラグインで機能を追加する必要が減ります。多くのプラグインが入っているとプラグイン同士が喧嘩してしまって、あまりよくありません。プラグインを減らせることはメリットです。

3.ページ高速化機能があります。

ページを表示させるのが遅いと読む人がイライラしてしまいます。Googleの評価項目にもページ高速化機能があります。余計な読み込みを減らし、高速化させる機能は必要です。

 

4.吹き出し機能があります。

これが吹き出し機能です。

わかりやすい!

このように吹き出しで話せるようにかけるのはとても読みやすい記事になります。

5.ショートコードが使えるようになります。

テンプレートとして登録しておけばショートコードとして呼び出すこともできるのです。大元を変えると、すべてのショートコードを直すこともできます。記事のリライトが楽に行えます

 

6.httpsの移行が簡単

今はhttpsでのアクセス(常時SSL)になっていることが多いですが、前まではhttpでの登録になっていました。これをいちいちhttpsに変えるのはとても大変です。

しかしCocoonでは内部URLを常時SSLにしてくれるんです。内部リンクをhttpsに置き換えてくれるのでとても便利です。

7.充実したマニュアルがあります。

私もまだすべては読めていませんが、Cocoonのマニュアルページで確認してください。

 

Cocoon導入のデメリット

1.多機能すぎて使いこなすまで時間がかかります。

多くの機能が詰め込まれているため使いこなすまで時間がかかります。さらに、同じようなCSSを利用すると没個性になって埋もれてしまう可能性もでてきます。

2.CSSの知識がいります。

コピペできるCSSで公開されているものがまだ少ないです。

サイトをカスタマイズするつもりであればCSSの知識が必要になります。私はCSSの知識がなかったのであるブロガーさんからコピペさせていただきました。

CSSコピペokで載せている婿養子の島根移住ブログのはまちゃんさんのブログを参考にしてブログをサイト型に変更致しました。

かなりまだまだ薄いですがこれから少しずつアップグレードしていきたいと思います。

 

トップページとは?

トップページはその人の顔です。

この人が何を書きたいのか、何を訴えかけているのかを読者の人にわかりやすく示すことができます。

検索エンジンから来る人、他のSNSから来る人達は大切なお客様なのです。その人たちをご案内する役目を担うのがトップページなのです。

cocoonはトップページをカテゴリー別の記事に変更することができます。

参考にさせていただいたのははまちゃんさんの記事です。ありがとうございます。詳細はこちらでお願いします。

【Cocoon】脱ブログ!固定ページでサイト型トップページにカスタマイズする方法

非常にわかりやすくまとめてくださっています。またこちらでも試行錯誤していきます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました